公共工事

公共工事|工事成績評定と点数

現在、多くの公共工事において「工事成績評定」が実施されています。これは公共工事の品質確保を目的に、施工体制、施工状況、出来栄えなど多くの項目についてチェックを行い請負業者の能力を数値で表すものです。簡単に言うと施工現場における通知表のような...
建設業許可

建設業許可|建設業法改正後の経営業務管理責任者

令和元年6月に建設業法の改正がなされ(令和元年6月12日交付)、我々行政書士や建設業界で注目されました。この改正建設業法は順次施行されていくことになっており、この中でも今年(令和2年10月1日)施行される部分については直接許可要件等に関わる...
公共工事

建設現場で求められる新型コロナ対策

手探りの戦いが続いているといっていい新型コロナウィルスですが、建設業においても大きな影響を与えています。公共工事、特にインフラ整備については社会的影響もあるため、「継続を求められる事業」として位置づけられています。実際に各地の状況を見ても、...
建設キャリアアップシステム

建設キャリアアップシステムの一部業務が停止となっています

2020/04/18追記ホームページの案内によると、令和2年4月20日より窓口での受付を除いた業務が再開されます。建設キャリアアップシステム業務状況現在、新型コロナウィルスの影響により一般財団法人建設業振興基金による建設キャリアアップシステ...
建設キャリアアップシステム

建設キャリアアップシステム登録方法|技能者登録

前回のコラムに引き続き建設キャリアアップシステム登録方法について解説いたします。今回は技能者登録についてです。解説は最も実例が多い、事業者が技能者を代行してインターネット申請を行う場合を前提としています。事業者登録の解説はコチラ建設キャリア...
建設キャリアアップシステム

建設キャリアアップシステム登録方法|事業者登録

今回のコラムでは建設キャリアアップシステムの事業者登録申請について解説いたします。解説は最も利用者が多いインターネット申請を前提とさせていただきます。すべての項目について一つ一つ説明するのは困難ですが、内容と、注意点等についてまとめています...
建設キャリアアップシステム

難しい?建設キャリアアップシステム登録方法

現在注目が高まっている建設キャリアアップシステムですが、実際の登録申請手続きはどの程度の事務量になるのでしょうか?今後、手続きを予定されている皆さんへ向けて実際に登録するまでの流れを解説いたします。内容が多岐にわたるため、今回のコラムで全体...
建設キャリアアップシステム

任意?強制?建設キャリアアップシステムに登録しないとどうなる?

本年(2019年)4月より本格運用となりました建設キャリアアップシステムですが、まだ登録をしていない方、様子をうかがっている方が気になるのが、このシステムに登録しなかった場合どうなるのかということではないでしょうか。今回は登録をしなかった場...
建設キャリアアップシステム

建設キャリアアップシステムとは?

2019年4月より建設キャリアアップシステムの本格運用が開始されています。徐々に登録者数も増加している一方で、このシステム自体を知らないという方も多く十分に周知がなされていない現状もあります。 今後、建設業を営んでいる皆様にとって、少なから...
入札参加資格申請

公共工事は入札参加資格審査申請書作成の段階から勝負が始まっています

公共工事の入札に参加するため、入札参加資格審査申請(指名願い)を提出していると思いますが、提出先に見落としはありませんか。地元の役所などには皆さん提出しますが、その分、入札参加者も多くなり競争率が高くなってしまいます。役所以外でも数多くの入...